![]() ヴァレよ♪ アンですぅ♪ あたしの爪の傷は化膿せず、綺麗に治りつつあるわ。 お母さんのケアの賜物って言ってあげたいけど、ダメダメ~ 実はヴァレちゃん「傷が治ってきても腫れが引かない」って レントゲンを撮ったところ、剥離骨折。左右ともアウトでちた。 「ひゃぁ~ボールなんてマズかったかも」 ***** ![]() ご心配なく。ちゃんと歩けるしー 「でも公園はパスよ。今日は誘導されないわよ」って、決心も新たなお母さん。 最初から安静にすべきだったと思いましゅけどぉ。 ***** ![]() 通り沿いをチンタラ歩くのはイヤだけど、住宅街はけっこう好きー 「ちょっとぉ、どこへ行くの?」 ケガをしてから、ヴァレちゃんワガママになってましゅ。 ***** ![]() ここ、ここ~ ***** ![]() 優しいおばさまのお宅よ。 お掃除中でも、手を止めて可愛がってくださいましゅ。 ***** ![]() あたしが「おあよぉおお~わぉわぉ~」って、ご挨拶すると 「お話できるから楽しいわ」って、おばさまも喜んでくださるの。 ***** ![]() ふふっ~大満足! ***** ![]() <オマケ> ゴーヤの雌花が咲いたの。下の方は雄花ばかりだけど、高いとこにポツポツ。 強引に雄花でちょんちょん受粉させながら「ちょっと、この雄花若すぎかしら? もっと成熟した雄花の方がうまく行く?でも峠を越した雄花じゃダメよね・・・」ってお母さん。 プロの蜂さんたちにお任せした方が良いと思いましゅけどぉ。 ▲
by valleange
| 2011-07-30 14:13
| 日常
![]() ヴァレよ♪ アンですぅ♪ いつもなら、湖へGO-! なんだけど~今週は大事をとってパスだって。 仕方ありまちぇん。ヴァレちゃんのケガが、もう少し良くなるまでガマンでしゅ。 ***** ![]() ここのところ運動不足でしゅから、ストレッチ・ストレッチ~ ***** ![]() バウンドするボールも解禁になったのよ。 キックのゴロは、まだダメらしいけどネ。 ***** ![]() 走れるって楽しいー! バンザイでしゅね。 ***** ![]() 公園の帰り道は、毎朝アンに付き合ってニャンコさんウォッチング。 お腹ペコペコ、早く帰ってごはん食べたいのにー ニャンコさんが呆れて?立ち去るまでこのまま~迷惑な趣味よ。 朝一の楽しみでしゅもん。 ***** ![]() あたちは動きまちぇんけど、残念ながら7~8分でニャンコさんとお母さんがジレちゃうんでしゅよね。 ***** ![]() あたしの爪の傷だけど、乾いてきたので、薬@ラップ処置は本日で終了! あとは、表面が固くなるのを自然に待つだけ~ ヒトの爪は全部生えるまで半年くらいかかるそうだけど、ワンも? ▲
by valleange
| 2011-07-25 12:46
| 日常
![]() ヴァレよ♪ 左手の小指の爪を剥がしてから10日目、ずいぶん傷が治ってきたの。 ***** ![]() 毎日の薬@ラップ処置はイヤだけど、おかげで化膿せず順調よ。 お散歩はショートコースだけど、普通に歩けてるしー ボールもダイレクトキャッチで2~3球限定でOKにしてもらったの。 ピカピカの綺麗な爪が出てくると良いなぁ~ ▲
by valleange
| 2011-07-24 22:40
| health
![]() ヴァレよ♪ アンですぅ♪ あたしたちの9冊目の本が出来上がってきたの。 ブログの日記を本にして残しているんでしゅよ。 ベストセラーじゃないので、制作費はかかりましゅが。 ***** ![]() 特に山の日記は、とてもお役立ちなんだって。 この季節には、どこの山とか気温・服装・距離など、次の参考になるらしいの。 もちろん、お山だけじゃなくてマリン亭やみんなのお宿など、美味しい情報も~ 「見直すと、楽しい思い出がいっぱいだなぁ」って、お父さんも喜んでくれましゅ。 ***** ![]() そうそう、今年のゴーヤの記録も残しておかなくっちゃね。 植えたのが6月中旬と遅れたので心配していまちたが、一階の軒まで伸びまちた。 緑のカーテンとしては、空き空きで貧弱でしゅが。 ***** ![]() 1枚目の写真の延長はこんな感じ~ 20Lで浅めのプランターに2株と、土が少ない割りに欲張ったのがマズかったみたい。 来年こそ、ゴーヤで受賞されたテラ父さんのアドバイスをもとに、50Lの丸・深型で1株。 それと、先っちょを1回ではなく3~4回摘むと横に広がるそう~再チャレンジでしゅ。 ***** ![]() 可愛い花が咲きはじめたの。まだ雄花ばかりだけどね。 ゴーヤが実る日が待ち遠しいでしゅよん。 ▲
by valleange
| 2011-07-22 11:20
| メモリー
![]() ヴァレよ♪ アンですぅ♪ 今日はマリン亭のプール開き。 長岡からルーラちゃん・ミルクちゃん・リィ-ちゃん・トニーくんも参加してくれたの。 爪のケガ療養中のヴァレちゃんでしゅが、階段を駆け上がり、プールにダイブして猛烈に泳いでまちた。 お部屋では思い出したようにイタタ風?どうだかな~でしゅよね。 ***** ![]() 15才のテラちゃんは涼しいお部屋でまったりしながら、時々お庭へ。 ***** ![]() 水泳大好きな12才ペア~アンディくんとルーラちゃん♪ テラちゃん目指して、輝くダイヤのカラーと真珠のカチューシャで記念撮影中。 ***** ![]() いっぱい泳いだ後は、パパ&ママのランチパーティ。贅沢なシャンパンでカンパイ! ***** ![]() 美味しくて大満足なお料理の数々。 ***** ![]() 夕食は、お母さんのリクエストで「テラ父さん作:特製巻き寿司」すっごく美味しいのー **** ![]() みんなのママさんの「ふかしナス・ごま豆腐」とアルフかあちゃんの「お味噌汁・ケーキ」も♪ ***** ![]() 翌日は、台風接近で涼しい朝~テラ姉さんも参加で記念撮影。 親戚さん多し。誰が誰かわかるかな? 向かって左から、トニーくん、ママのミルクちゃん。リィーちゃん、ママのルーラちゃん。 ラズリちゃん、あたちアンジェリーナ、ヴァレちゃん、テラちゃん、マリンちゃんでしゅ。 ***** ![]() 朝からバンバン泳いだ姉妹は? もちろんミルクちゃんとあたし~ヴァレよ。 水泳大好きルーラちゃんも、強制退去されるまでノンストップで泳いでたの。 ***** ![]() 朝食も豪華なのよ。 ランチの写真はありまちぇんが、お父さんの手打ち蕎麦でちた。 ***** ![]() マリンママさん&テラ父さん、アルフとうちゃん&かあちゃん、いつも感謝です! みんなもありがとぉ~♪ とっても楽しい二日間だったわ。 今回参加できなかったお友達の皆様、また次回楽しみにしていましゅ♪ ▲
by valleange
| 2011-07-21 23:13
| お出かけ
![]() ヴァレよ♪ アンですぅ♪ 負傷した翌日にホリスティックケアの予約が入っていたの。 その他の爪やパッドも割れたりしてたので、ソックスを履いて駐車場からトボトボ・テクテク。 途中、1個づつスポッ抜け~歩いてるヒトたちから「ワンちゃんの何か落ちましたよ」って声かけられ その都度三人で戻って靴下を拾って履かせの繰り返し~暑い中、長い道のりでちた。 で、ついでに先生に診ていただいたの。 ***** ![]() ヴァレちゃんの爪はこんな感じ。 左手の小指の爪が、まるっとありまちぇん。 ***** ![]() 痛みを和らげるマッサージと鍼をしていただきました。 「洗って抗生剤の軟膏だけつけたんですが、その後はどうやってケアすれば良いですか?」ってお母さん。 「病院へ行くと、消毒して抗生剤の飲み薬を出すのが普通ですが、消毒すると自己再生が遅れるので ホメオパシーの軟膏をつけて、乾かないようにラップして治すのが良いでしょう」って先生。 ***** ![]() トラウメールという軟膏をいただいてきました。 ***** ![]() 軟膏のついたラップを貼って、コーバンで包帯。 あたしは舐めたり外したりしないので、室内ではこれだけ。 ***** ![]() お散歩、アンは夜も行ってるけど、あたしは朝だけ~ もともと単に歩くだけって好きじゃないし、まだ痛いから不満はないわ。 お散歩の時はお母さんの大昔のテニスソックスを上から履いて、テープでグルグル。 ブーツは当たると痛いからパスよ。 ***** ![]() 帰ってきたら、新しい軟膏&ラップに変えてもらうの。今のところ化膿もなくて順調? 18日は楽しみにしてたプールパーティ@マリン亭なの。 ヴァレちゃん、そのアンヨで飛び込む気じゃないでしゅよね? ▲
by valleange
| 2011-07-17 13:24
| health
![]() ヴァレよ♪ アンですぅ♪ 10:00 滝見台に到着。 思ったより滝が遠いでしゅ。 ***** ![]() 上が精進ヶ滝、下が九段の滝だって。 間近で見たら大迫力の滝らしいでしゅが、この先は立ち入り禁止でしゅ。 ***** ![]() ここまでの道のりはワン向きとは言えないわ。人工のアミアミ階段や吊橋が多すぎー! ふたりとも指を引っ掛けて流血でしゅ。 ***** ![]() 南アルプス天然水で消毒中。 ***** この後、指の痛みを忘れるほどの試練が待ってたのよ。 もちろん写真はありまちぇん。みんな必死でちたから。 ***** ![]() と、ゆーのはコレ。ほぼ垂直な長い鉄階段を下りないと戻れないってワケ。 怖いのなんのって、崖で鍛えたあたしたちも身がすくんで動けず。 下はコンクリートだし、着地地点は狭いし、横は滝だし、ムリよ、絶対ムリ! 抱っこもおんぶも拒否でしゅよ。 「遊歩道だと思ってたから、今日に限ってハーネスもつけてないし困ったな」 「仕方ない。お父さんが上半身を持って。私が下半身を持つから」ってお母さん。 お父さんが少し下に降りて「おいで」の掛け声で、両手を引っ張り その直後、お母さんが腰を持ち上げて逆さに宙吊りにされまちた。 「アン、グネグネしないで~落ちるわよ」って、言われまちても~ 両手であたちの腰を持ってるお母さん。頭から落ちそうになりながら必死でしゅ。 チームプレーで何とかセーフ! 次はヴァレちゃんの番でしゅ。 あたしの腰は筋肉質なので、片腕だけ回してもう一方の手で階段に掴まって降りてきたお母さん。 あと2~3段というところで、あたしが飛び降りようとしたから、すっぽ抜け~ 「ぎゃぁ滝へ落ちる~」 転がった瞬間、お父さんとお母さんがダイビングキャッチ! 一部始終を見ていた観光客の人から拍手喝采よ。 「恥ずかしいー」 「遊歩道を甘く見ていたな」と大反省でちた。 ***** ![]() 次の鉄ポールの階段を避けるため、泳いで渡ることにしまちた。 先にお父さんが橋を渡って向こうに、お母さんはあたしたちを送りだす役よ。 ***** ![]() お母さんを残して行くのが気になるのか、何度も戻ろうとする律儀なヴァレちゃん。 泳いでるウチに右手の滝にお尻から流されそうに~ 「お父さん、ヴァレが落っこちるから大声で呼んで!」と叫ぶお母さん。 滝の音にかき消されてお父さんになかなか聞こえず~ヒヤヒヤながらも無事岸に着。 ***** ![]() 10:50ゴール。 滝は素晴らしかったけど、人工物が手ごわかったわ。 出発の時は一台も止まっていなかった駐車場でしゅが、観光バスから人がゾロゾロ~びっくりでしゅ。 ***** ![]() この後、清里に移動して「ビアレストラン・ROCK」のテラスでランチ。 ***** ![]() あたちは爪やパットが削れただけで済みまちたが、ヴァレちゃんは予想以上に重症でちて・・・ ***** ![]() 最後の最後まで滝で水遊びしていまちたが、アドレナリンが消えた後は沈没。 なんと、手の小指の爪が全部剥がれてしまっておりまちた。 ▲
by valleange
| 2011-07-17 00:05
| ハイキング
![]() ヴァレよ♪ アンですぅ♪ 翌朝5:00に朝食を済ませて、大武川の河原で水遊び。 今日はどこへ行きましゅか? ***** ![]() 昨日はサバイバルなコースだったから、今日はのんびり遊歩だって。 キャンプ場から40分の石空川(いしうとろがわ)渓谷でしゅ。 ***** ![]() つり橋を渡ったところから9:00スタート。片道40分、整備された遊歩道らしいの。 ゴールは東日本一の落差の名瀑「精進ヶ滝」が望める滝見台でしゅ。 ***** ![]() 歩きやすい道ね。 お散歩スタイルで身軽に~お父さんも手ぶらでしゅ。 ***** ![]() 水は南アルプス天然水、エメラルドグリーンでとっても綺麗でしゅ。 ***** ![]() 「一ノ滝」で気持ち良く泳いでたら、アンとお父さんはサッサと滝の上へ~ ***** ![]() コンクリートの遊歩道を下りる階段は鉄のポール。アンは飛び降りたらしいけど 着地でズッコケたので、あたしはお父さんが抱っこして下ろしてくれたの。 遊歩道と言えど、ワンには侮れない道だわ。 ***** ![]() 「二ノ滝」 左手にあるのって、鉄階段? 金属嫌いなのよね。 ***** ![]() アンは考えナシだからトントン上がってちゃったけど、帰りは下りるワケでしょ? ***** ![]() 上から見下ろすと、垂直っぽいしー ***** ![]() 「三ノ滝」 スケスケの階段状の吊橋~アン、押さないでよ。 ヴァレちゃん、しっかり歩いてくだちゃいよ。 ***** ![]() 「竜洗峡」幅広の石の上を水がクネクネ流れてきましゅ。 ***** ![]() 竜のお風呂?南アルプス天然水のプールでリフレッシュ! ***** ![]() 遊歩道と言っても、こーんな感じ~橋が全部スケスケなの。 ***** ![]() 石の道もあるけど、迷うことはなさそうね。 ***** ![]() と、信じてお母さんについて行ったら、こんなトコに~ ***** ![]() 「遊歩道なんだから、そこ登るのはヘンじゃないか?」半信半疑のお父さん。 昨日からお母さんの案内で、何度もよ~。 「だいたい滝はあっちなんだから、逆だろう」お父さんのおかげで、迷子にならずに済みまちた。 方向音痴のクセに高いところに上りたがるお母さん、汗だくで下りてきまちた。 ***** つづく ▲
by valleange
| 2011-07-16 12:55
| ハイキング
![]() ヴァレよ♪ アンですぅ♪ 今度はアルミの脚立~回り道はないの? あたちはお父さんについて行きたいでしゅ。 ***** ![]() あたしは、お母さんの誘導で右手に迂回して崖を登ったの。 あたちは、この階段を上りましゅ。 お母さんが呼んでも崖が怖いらしく、頑固に下で待つアンにハプニングが! 「アン、ムリだよ。あっちからおいで~」ってお父さんが誘導するために、右足を1歩踏み出した途端・・・ ***** ![]() 大きな石がゴロゴロ~ンとアンめがけて落下。 右手の崖の上から見ていたお母さん「「アン、危ないっ!」って、叫ぶだけで何もできず呆然。 日頃おっとりのあたちでしゅが、瞬間に飛びのきまちた。 途中、石が脚立にぶつかってバリーンと割れた音に反応~直撃を免れまちた。 ***** ![]() 「あと20cmだったわね。当たって死ななくて良かったぁ」「浮石に足を乗せてしまったよ。うっかりしたな」 ***** ![]() 右手の崖を何とか登ったアン、お父さんと感動の再会よ。 「お父さん、会いたかったでしゅ。怖かったでしゅー」「アン、危なかったな。ごめんよ」 ***** ![]() 「くの字滝」到着。 ***** ![]() その上にも滝があったけど、名前が? ![]() 残すは、あとひとつゴールの「黒戸噴水滝」だけね。 ***** ![]() 最後の鉄階段でしゅが・・・途中が壊れてスッポリでしゅ。 ***** ![]() あたしでもムリそう~急だし、3段も抜けてるし、手すりがひん曲がっててジャンプしたら刺さるかも。 ***** ![]() 落っこちたら大変!ここは潔く諦めた方が良さそう。 「ヴァレアンにはムリだから、ここまでにしましょう。写真だけ撮ってくるわ」ってお母さん。 ***** ![]() 最後の黒戸噴水滝までは行けなかったけど、よく頑張ったと思うわ。十分満足よ。 安全第一! 危機一髪な瞬間もありまちたが、サバイバルなコースを楽しみまちた。 ***** ![]() 14:00 帰りも遊びながら~ちょっと迷いながら~2時間30分かかって16:30無事ゴール。 ***** ![]() <GPS軌跡>(受信できない場所もあり、途中電池切れなどあってデータ及び標高差グラフなし) 所要時間:5時間20分 歩行時間:5時間10分(往:2時間40分 復:2時間30分) 休憩:10分 天候:晴れ時々曇り 気温:平均20℃ ダニー:1~2(ダニ避けカード使用) ヒト:0 (桑の木沢探勝路は昭和61年に旧白洲町によって自然活用事業として整備されたが、広い駐車場もなく、 土砂崩れもあって林道歩きが30分と長く、沢の中を濡れずに歩くのはムリなので、人気が出なかったのかも。 大げさに言えば、ミニミニ屋久島のような雰囲気が残る自然感溢れる道です) ***** ![]() 本日の宿泊は篠沢大滝キャンプ場よ。 キャンプ場のオーナーさんから「黒戸噴水滝まで行けたお客さんは、ほとんどいませんよ。 みなさん、半分くらいで諦めて戻られます」と。思わず、顔を見合わせるお父さんとお母さん。 「来週、石に赤ペンキを付けに行く予定なんですが、消えてたでしょ。 素晴らしいとこですが、予算がないので尾白川渓谷みたいに十分整備もできなくて 荒れてますからね。最後の鉄階段も落石でつぶれたまま直せないんですよ。 よくそこまで行けましたね~ワンちゃんもすごい」って、褒められちゃった。 「知ってたら行かなかったかも」ってお母さん。 「整備されすぎるとヒトが押しかけて自然が残らないだろうし、ほどほどって難しいな」ってお父さん。 ***** ![]() キャンプ場の脇の石段を下りると、大武川が流れてて遊べるのよ。 夏休みは子どもたちで賑わいそうでしゅね。 ****** ![]() 「今日は貸切なので、リバーサイドを自由にどうぞ。お好きなところ何区画使っても良いですよ。 大人しいワンちゃんたちだから、ノーリードでもOKです」ってオーナーさん。 ドッグランもありましゅが、十分遊んできたのでゆっくりさせていただきましゅ。 トイレも炊事場もピカピカで気持良いキャンプ場でしゅ。 ***** ![]() お父さんたちは、お風呂に行ってからお食事。暗かったので料理の写真はこれだけ~ ***** ![]() お母さんたちは車の中。あたしたちはテントの中で熟睡。 涼しくて快適でちた。 ▲
by valleange
| 2011-07-15 11:26
| ハイキング
![]() ヴァレよ♪ アンですぅ♪ 今回は一泊二日でキャンプ&苦楽のハイク。長々と続きますがヨロシク。 一日目は、北杜市にある超マイナーな「桑の木沢渓谷」11:10出発でしゅ。 ***** ![]() アチチの林道を30分歩いて「桑の木沢探勝路」へ~この「探勝路」という名前がクセモノよ。 目印は石に書かれた赤ペンキでしゅが、苔が生えて消えかかってましゅ。 お母さんがネットで見つけたコースでしゅが、2006年の情報なので?かもでしゅ。 ***** ![]() 大武川の支流の「篠沢」のさらに支流の一つが「桑の木沢」なんだって。 沢コースなので水場がたっぷり~綺麗な水でしゅ ***** ![]() と喜んだのもつかの間、アミアミの鉄橋登場。 ヴァレちゃん、金属の感触が苦手なんでしゅよ。 ***** ![]() 道を探して沢をジャブジャブ~お父さんもお母さんも靴のままよ。 あっちへ行ったりこっちに戻ったり、探すこと15分。しょっぱなから苦戦でしゅ。 ***** ![]() 石ばかり探してまちたが、もしかしてコレが目印でしゅか? ***** ![]() 予想外の道だわ。 ***** ![]() 山にも登るのね。 道というより斜面でしゅね。 ***** この先には天然のプール! ***** ![]() 気持良かったわー クールダウンしまちた。 ***** ![]() 出発してから約2時間、13:00一つ目の「桑の木滝」に到着でしゅ。 ***** ![]() 沢の右岸の細い崖を登って次の滝へ。 ***** ![]() プールタイム♪ ***** ![]() 二つ目の「黄門の滝」ココまで来るのに7回沢を渡りまちた。 ***** ![]() 鉄の階段~古そうだけど、大丈夫でしょうね? ***** ![]() 鎖に摑まりながら、崖の道を登って次の滝へ。 ***** ![]() 13:20三つ目の 「三条の滝」結構な高さ・・・ ***** ![]() 「ヴァレ、おいで~」「気をつけてね」 ***** ![]() カメラ片手のお母さん、水が滲みこんで崩れやすい崖から落っこちそうに~何とかセーフ! 危なかったでしゅね。 ***** ![]() この先は道がなくなって、ゴロゴロした岩の上を赤ペンキを見つけながら歩いたの。 ***** ![]() 計14回沢を渡ったわ。 この後、お母さんに続いて、あたちが危機一髪~ ▲
by valleange
| 2011-07-14 17:43
| ハイキング
|
![]() by valleange 最新のコメント
リンク
フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||